お問い合わせはこちら

【平日】9:30-11:30 / 15:00-18:00
【日祝】9:30-11:30 / 15:00-16:30※9:00 受付開始

CT

CT装置

当院のCTの特徴

80列マルチスライスCT装置
Aquilion Lightning / Helios Edition(キャノンマルチメディカルシステムズ社製)

「高分解能」と「低被ばく」、「高速撮影」を実現

高精細0.5mmスライス、かつ体軸方向には80列の検出器を配置し、1回転0.5秒の高速ヘリカルスキャンにより広範囲を短時間で撮影することが可能。

スキャン同時並行画像再構成による、「少しでも短時間に」「少しでも快適に」「少しでも多くの検査を」というCT検査の理想をさらに一歩進め、最新の被ばく低減技術を搭載し、動物の負担をより減らすことを実現します。

CT検査とは

CT(Computed Tomography:コンピューター断層診断装置)検査とは、X線を用いて体内を断面像として描出する検査です。

その内部構造はX線管球からX線が照射され、向かい側に体を通過したX線を受け止める検出器が置かれています。

これらが360°回転することで、各臓器や組織のX線吸収率をコンピューターで数値化し輪切りの画像を作成します。作成された画像を重ね合わせることで立体的な画像を作ることが可能となります。

CT検査でわかること

CT検査では同じX線を使う平面的なレントゲン画像と異なり、立体的な画像を作成することで、病変が正確に体のどの位置に存在しているか判断することが可能です。

レントゲン検査では重なって他の臓器に隠れてしまう病変や、レントゲン検査では見逃してしまう小さな病変の検出が可能となります。

病変の正確な位置の特定や、形状の把握は、手術前に正確な計画を立てることにも役立ちます。

また、造影CT検査では、造影剤を静脈注射し体内分布をとらえることにより、精細な血管の描出が可能となり、血流に富む腫瘍の検出にも役立ちます。

適応症例

  • 頭部

    鼻腔内疾患、耳科疾患、歯科疾患、口腔内腫瘤

  • 頸部

    喉頭腫瘤、甲状腺腫瘤

  • 胸部

    肺疾患、肺腫瘤、縦郭腫瘤

  • 腹部

    肝臓腫瘤、脾臓腫瘤、腎臓腫瘤、副腎腫瘤、膀胱腫瘤、前立腺疾患、尿管結石、門脈シャント、消化管内異物、腹腔内腫瘤

  • 骨折、骨腫瘍、股関節形成不全、大腿骨頭壊死症

  • 腫瘍性疾患

症例事例

  • 甲状腺の腫瘍3D

  • 甲状腺の腫瘍

  • 腎結石

  • 脾臓由来の肉腫

  • 胃内異物

  • 異物摘出後

CT検査の料金表

横にスクロールできます→

体重 単純撮影 造影検査 読影(所見書作成) 麻酔(留置・点滴込み) 鎮静(留置・点滴無し)
5kg未満 ¥30,000 ¥10,000 ¥12,000 ¥20,000 ¥5,000
5〜10kg ¥35,000 ¥12,500 ¥12,000 ¥22,500 ¥7,500
10〜20kg ¥40,000 ¥15,000 ¥12,000 ¥25,000 ¥10,000
20〜30kg ¥45,000 ¥17,500 ¥12,000 ¥30,000 ¥12,500
30〜40kg ¥50,000 ¥20,000 ¥12,000 ¥35,000 ¥15,000
10kg毎(加算) ¥5,000 ¥2,500 ¥0 ¥5,000 ¥2,500

※全て税抜き表記です。
※撮影部位の区分は「頭部」「胸部」「腹部」「前肢」「後肢」となります
※単純撮影検査(通常料金は2部位まで。3部位以上は¥10,000加算)
※読影料(通常料金は2部位まで。3部位以上は¥2,000加算)
※麻酔前検査(麻酔リスクを評価するための血液検査)が別途必要になります。かかりつけ医で実施していただくことも可能です。

  • 例1)体重4kg、鎮静下、頭部+胸部(2部位)CT撮影、造影検査なしの場合 ¥47,000
  • 例2)体重4kg、麻酔下、胸部+腹部(2部位)CT撮影、造影検査ありの場合 ¥72,000
  • 例3)体重4kg、麻酔下、頭部+胸部+腹部(3部位)CT撮影、造影検査ありの場合 ¥84,000

読影医紹介

  • 読影医池田 彬人

    怪我や病気の適切な治療には正確な診断が不可欠であり、X線検査、超音波検査、CT検査、MRI検査などの画像検査がその診断の鍵となることもしばしばあります。これらの検査を駆使して患者様や飼い主様の負担を最小限に抑えつつ、より有益な診療情報をご提供できるよう尽力して参ります。

    経歴 2013年 日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医学科卒業
    2013年〜2014年 日本獣医生命科学大学 大学院獣医生命科学研究科獣医学専攻博士課程
    2014年〜2018年 神奈川県の動物病院にて、一般診療およびCT・MRI検査に従事
    2018年〜現在 個人事業(画像診断支援事業)
    2018年〜2023年 東京都の動物病院グループにて、CT・MRI検査に従事(非常勤)
    2019年〜2021年 公益財団法人日本小動物医療センター 画像診断科・消化器科
    2021年〜現在 公益財団法人日本小動物医療センター 画像診断科(非常勤)
    2021年〜現在 東京大学附属動物医療センター 画像診断部(非常勤)
    所属学会 日本獣医画像診断学会
    日本獣医がん学会
    獣医神経病学会
    日本磁気共鳴医学会
    日本放射線技術学会
    オートプシー・イメージング学会
    犬・猫の呼吸器臨床研究会
    小動物CT研究会
    町田市獣医師会(賛同会員)
    資格等 2013年 第1種放射線取扱主任者
    2017年 日本獣医がん学会 獣医腫瘍科認定医Ⅱ種
    2023年 日本獣医画像診断学会 獣医画像診断認定医
    得意分野 画像診断科
    受講歴 2015年 iVEAT腹部超音波検査実習(全6回コース)修了
    2018年〜2019年 公益財団法人日本小動物医療センター 日本小動物がんセンター 研修医
  • 読影医杉林 佳代子

    大学という二次診療施設での全科研修を経て、現在は放射線科に所属しCT・MRI検査を中心とした画像診断と放射線治療に従事しています。これらの診療経験から獣医療の幅を広げ、患者さんとそのご家族がより幸せに過ごせるように貢献していきたいと思っています。

    経歴 2019年 日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医学科卒業
    2019年 日本獣医生命科学大学 付属動物医療センター 全科研修獣医師
    2021年 日本獣医生命科学大学 付属動物医療センター 軟部外科専科研修獣医師
    2022年 日本獣医生命科学大学 付属動物医療センター 助手
    2023年〜 日本獣医生命科学大学 付属動物医療センター 放射線科所属
    所属学会 日本獣医画像診断学会
    得意分野 放射線科
    受講歴 2023年 Elekta 放射線治療セミナー 受講
    2025年 日本獣医画像診断学会 認定講習 講了

健康診断CTのすすめ

CT検査を含むプレミアム健康診断を開始致しました。
麻酔下歯石除去(スケーリング)にあわせてCT検査を行うことも可能です。

CT検査は完全予約制となります。
事前にお電話でご相談ください。

CT検査のお問い合わせ・ご予約

04-2929-1818

【平日】9:30-11:30 / 15:00-18:00
【日祝】9:30-11:30 / 15:00-16:30
※9:00 受付開始