当院では一般診療に加え、整形外科にも力を入れて診療を行っております。
その中で整形外科および神経外科症例の術後のフォローアップ、または何かしらの理由で手術を選択できない患者様の新たな選択肢となるようにリハビリテーションという、いわゆる理学療法も取り入れております。
このリハビリテーションを取り入れることで、機能回復の促進はもちろん、高齢に伴い筋力が落ちてきた子の筋力維持、またはなかなか痩せない子のダイエットなど、様々な子に対してその子の生活の質を少しでも上げるような効果を期待することができます。
ただしこの効果は通院するだけでは最低限しか得られず、ご自宅での継続的なリハビリも重要となってきます。その子にとってよりよい生活を過ごせるように、当院のリハビリスタッフは飼い主様とチームとなり共に考え取り組んでいきたいと思っております。
リハビリに対する些細な質問や、ご自宅でのトレーニング方法など、気になることがあればぜひお気軽にご相談ください。
こんな子におすすめ
- 整形外科手術後の運動機能回復促進
- 神経外科手術後の運動機能回復促進
- 手術を選択できない子の運動機能維持
- ダイエットが必要な子
- 高齢な子の筋力維持
モダリティ紹介
ホットパック
適切に加温することで血行改善、神経機能活性化、代謝機能亢進などを促し、結果として関節の運動性の改善をもたらします。
アイスパック
炎症が起きている部位に行うことで炎症による浮腫の軽減、鎮痛および筋肉の過剰な緊張を和らげることができます。
バランスディスク、バランスボール
バランス機能の改善や体重移動による筋肉の収縮を促します。様々な難易度のバランスボールを使用することで、その子のレベルに合った運動をすることができます。

キャバレッティレール
またぐように歩かせることで四肢それぞれの可動域および歩幅の改善を促します。また、足を持ち上げる力や体の重心やバランスをとる力をつけることができます。当院のキャバレッティレールは高さを三段階に調節できるため、その子に合った高さで使用することができます。
セラバンド
ゴム製のトレーニング器具で、歩行時に使用することでさらなる筋力の増強を促します。
水中トレッドミル
水中では浮力がかかることにより、関節に負担をかけずに運動をすることができます。また水の流れに逆らって四肢を動かすことで、陸上運動に比べて前進するためにさらに大きな力を必要とします。結果として筋力の回復をさらに促すことができます。
当院のトレッドミルは水深の調節、トレッドミルの速度、また上り坂や下り坂にすることができるため、その子に合った状態で運動することができます。

キセノン光線治療器
近赤外線を含む広範囲の光を患部に当てることで血流改善、抗炎症作用、鎮痛作用および筋肉の緊張の緩和を行うことができます。
鍼
鍼灸療法では経穴と呼ばれる特定の部位に鍼を刺すことで、鎮痛効果、血液とリンパ液の循環の促進および筋肉の増強と弛緩作用をもたらします。
リハビリメニュー
徒手療法
まずはリラックスしてもらうために、運動療法を始める前に必ず行うものになります。その子の全身を手でマッサージし、どこにこわばりや痛みがあるのかを同時に観察します。
また徐々に動物がリラックスしてきたら、四肢をゆっくりと屈伸させストレッチを行います。
運動療法
水中トレッドミルやバランスディスク、キャバレッティなどその子に合ったモダリティを組み合わせて行います。
当院ではほぼ全ての症例に水中トレッドミルを用いています。水の中での運動は、浮力、水圧および水流が生まれるため、腰や四肢の関節への負担を軽減しながら効率的に行うことができます。
物理療法
炎症の落ち着いている関節に対してはホットパックを使用することで関節の運動性を増加させ、その後に行う運動療法の効果の増強を目指します。
また炎症の起きている関節ではアイスパックを使用することで痛みの軽減、組織の萎縮防止および浮腫の軽減を促します。また必要に応じて鍼灸療法も組み合わせることで、創傷治癒促進、鎮痛効果の促進をもたらします。
症例
ダックスフンドのトニー君の場合
年齢:5歳
性別:去勢雄
体重:9.0kg
主訴:肥満、右の後ろ足へ体重をかけたがらない、左の前足を動かすと痛がる。
診断:左肩関節不安定症、および肩関節と膝関節の関節炎。さらに肥満によって関節への負担が増加し、歩きにくくなっている。
メニュー
ストレッチ
関節の柔軟性や周囲の筋肉や腱の伸展性を改善させる
キャバレッティレール
障害物を乗り越えることで各関節の屈曲を強化する
水中トレッドミル
関節に負担をかけずに筋力増加、またエネルギー消費量も上がるため効率的なダイエットを目指せる

トニー君 リハビリ前
トニー君 リハビリ後
現在は脊柱を振らずに真っ直ぐ歩くことができるようになった。
リハビリテーションの流れ
初回の流れ
- 当院にお電話もしくは来院していただく
- 獣医師による診察
- リハビリのご予約
- リハビリ担当看護師による施術(初回は立ち会い見学可能です)
- ご自宅で行えるリハビリの指導
- 次回予約
2回目以降の流れ(預かり時間:2時間~)
- 予約時間に来ていただき、お預かり
- 状態に応じてリハビリ内容の変更を獣医師と相談
- リハビリ担当看護師による施術
- お迎えおよび本日のリハビリ内容のご報告
- 次回予約
例)
整形手術後のリハビリ:1週間に1回 6~8週間継続(経過に応じて変動あり)
ダイエット:2週間に1回 目標体重になるまで
料金
再診料+下記料金
横にスクロールできます→
陸上のみ | 陸上+水中トレッドミル | |
---|---|---|
小型犬(〜10kg) | ¥3,300(税込) | ¥6,600(税込) |
中型犬(10〜25kg) | ¥4,400(税込) | ¥8,800(税込) |
大型犬(25kg〜) | ¥5,500(税込) | ¥11,000(税込) |
※実施するリハビリ内容により料金の変動あり
※水中運動後にブローの必要のない子に関しては値引きあり
リハビリ診察時に行う
- 爪セット(爪切り、足裏バリカン、肛門線絞り)
- キセノンレーザー
はお値引きがございます。お気軽にお問い合わせください。